2013年2月13日
色々・・・
明日はバレンタインデーですね!ご存知の通り女性が好きな男性にチョコレートを送って告白する日です。でもヨーロッパでは男性から女性に気持ちを伝える日なのだそうです。日本ではもらえない人のために義理チョコなるものが出来たりと、今日はチョコレートが街で飛ぶように売れていることでしょう。
ところで少し下世話な話、いえ高尚なお話になりますが「恋は下心 ・ 愛は真心」というそうです。字を見れば明らかですが恋は心が下に、愛は心が真ん中にあるからとか・・・なるほど言いえて妙。おっしゃるとおり!のように思えてなんだか今年のバレンタインへの心構えが違う気が致します〜
皆様、あなたは下心?真心?さてどちらのこころでチョコレートを送りますか?
・・・?えっ?わたくし? それは内緒です〜ウフッ☆
2013年2月 3日
今日は節分
『鬼は〜そと! 福は〜うち!』
そんな元気な声が隣近所で響いていたのはいつの頃でしょう?
今では恵方巻きを吉方に向かって黙って食べることに一生懸命の私たち・・・
かく言う私も縁起物にはとんと弱く、「今年の吉方はどっち?」と確認するやもくもくと巻きすしをほおばっています。
私がまだ小さかった頃のいさごでは、節分の日になると父が仏壇に山盛の豆を供え、その日に会食や宿泊に来られているお客様・そして従業員の健康を願ってお参りした豆に半紙でくるんだ小銭もちょっとまぜて(これが嬉しかったりするんですね〜、上手くキャッチできたら運があるって)各お部屋を回って「鬼は〜そと!福は〜うち!」と盛大に豆まきをして盛り上がったものです。残念ながら今は個人個人という配慮もあり ”お部屋に豆をまく” ということはなくなりました。
よく年配の方が「良い時代だった・・・」なんてことをいわれるのを耳にしますが、こんな風に思い出すと「良い時代というのは、お客様と私たちという壁をちょっと乗り越えて豆まきを一緒に楽しんだりできた・・・そんなことだったりするのかなぁ・・・?
『鬼は〜そと!福は〜うち!』 今日から新しい一年の始まりです!今年も皆さんがご健康で幸せでありますように!